インフルエンザになったよ。の話

みんなインフルってるかい?
みんなの流行に遅れないよう僕も3日ほど前から感染したインフルよ!

これからもよろしくインフルね!

 

自分が記憶している限り、少なくとも大学生以降はインフルエンザにかかったことがなくて、そのことをいつも数少ない友人たちに「どうだ健康だろう」「身体を鍛えてさえいればこんなもん」「俺の人徳のおかげでインフルにも罹らないのだ」などと自慢してはその友人の数を更に減らしていたんだが、今年はあっさり感染した。今年のインフルまじっべーぞ。気合を入れたり交差点でお婆ちゃんおぶったりしたら罹らないと本気で思ってる会社の社長さんたちも考えを改めたほうがいい。

 

24日(木)の夜くらいから何となく咳が出始めて、熱は無かったもののこれって風邪の前兆じゃろか、怖いから安静にしていよう・・・などと思いながらその日はビールを飲んで寝て、翌日も特に熱が無かったので会社へ行った。
実を言うと、弊社ではすでに大量のインフル感染者が出ていて、そろそろ感染者が健常者の数を上回り、取締役会を乗っ取ったうえで社名を「株式会社インフルエンザコーポレーション」などと変更してしまいかねないくらいインフルエンザが猛威を振るっている状況にある。

そこに至っては「何か症状を自覚したらとにかく自宅に待機して病院に行くように」というお達しも出ていて、社員に優しい会社に入ったと思う。

そんな会社の気遣いをすべて踏みにじってドブに捨てるような勢いで咳をゴホンゴホンさせながら出社した僕を見た上司「青山くんだいぶ具合悪そうだけど・・・」ぼく「熱はないんですけど昨晩から急に咳が出てきまちた」上司「1ナノ秒でも早く帰れ。あと絶対に病院行け」というやり取りがあって、片道50分かけて出社して滞在時間5分と1ナノ秒で帰宅した。

 

お前みたいなやつが社会にインフルエンザを広めるんだバカたれという非難は全身で受け止めよう。

でも、実はこのつい3日前、自分のデスクに近い人がインフルになったことから、念の為のインフルエンザの検査をしたばかりで、その際は陰性と診断されていたんだ。いや「インフルエンザ検査」っていうか「中世から現代にまで受け継がれるもっともむごい拷問のうちのひとつ」と言ったほうがわかりやすいかな。

あんな痛いのほんとやってられっか! インフルエンザの苦しみの2乗くらい痛ってえなあれ! 自分が最近インフルにかかってないもんだから忘れてたわ!
何度も(5回くらい)綿棒を鼻に突っ込まれては痛くて逃げちゃって検査にならなくて涙目の僕「もうすこし優しくしてもらえるとありがたいです・・・」看護師のおばちゃん「小さい子だって我慢できるのよ??」僕「身体は大人、頭脳は小さい子なんです・・・」看護師さん「(僕の後頭部を右手で押さえつけて左手で綿棒を突っ込む!)」僕「ママーーーーーーーーーーーー!!!」だからな。あんなの赤ちゃん以来だってくらいママ呼んだマジで。

アフリカのアパルトヘイト政策、パレスチナ人の迫害、それからこのインフルエンザ検査が地球上の三大人権侵害だと言われているくらいはあると感じた。そんで3分後にあっさり「陰性だね。というか熱もないんしょ?笑」だからな。こんなのもう二度とやらないと星々に誓ったものだ(陽性でも困るけど・・・)。

 

以上のような悲しみの話を、次の病院の窓口にて涙ながらにうったえたものの「それ以外の検査方法は無いのよ~我慢してね^^」などと平均して三歳児に対して発されるくらい優しい声で諭されつつ、俺は泣きながら順番を待ったのだった。

でもそこのお医者さんのする綿棒つっこみ検査は全然痛くなかった!! こんなにやる人によって違うもんかね?! 今後、太陽が爆発して地球の歴史が終わるその日まで俺がインフルに罹ったらこのお医者にやってもらおうと思った。きっと世界に名だたる名医なんだろう。


そして無事に陽性だと診断された僕はたくさんのゼリーを買って家に帰った。

人はなぜ風邪をひくとゼリーを食うのだろうか? みんなもそうだよな?

とりあえず恒例行事のように、スーパーにあるゼリーをフルコンプする勢いで買って、だいたい初日までに全部食った。単にゼリー食いたかったやつじゃん。

 

f:id:amemiya_a:20190126143643j:plain

 

この日記を書いている時点で、インフルの発症から丸二日、ほとんど熱も下がった(新薬「ゾフルーザ」はほんとすごい。飲むのも1度でいいし)。

そろそろビール飲んでいいよな?(インフルエンザ以上に治療しなくちゃいけない中毒症があるような気もしてきた。)

 

読者のみんなも今年のインフルは一味違うので、普段の人徳の高さから今年もインフルには罹らないだろうと思っているガンジーレベルの聖人であってもマスク付けて外出したほうがいい。


あと、2月になると今度はインフルエンザB型が流行りだすので、すでにA型に感染した人であってもこちらには免疫がないから気をつける必要がある。もう食ってないゼリーなんて残ってねえぞ。

 

日記

「日記」といいつつ日記らしい日記を書いたことがないので今日は俺のよくある一日について書く。

 

・朝

朝起きるとまずコーヒーメーカーのスイッチを入れる。ほぼ例外なく全ての日の朝で繰り返されている行為がこれだ。たぶん人生最後の日も病床から這いつくばってコーヒーメーカーのスイッチを押すんだと思う。従ってこの日もそうした。


それからポップアップトースターで食パンを焼いて、バターとジャムを出す。ジャムは7種類ある(イチゴ、ラズベリー、あんず、りんご、ママレード、あんこ、ブルーベリー)。
芸能人のいしだ壱成が離婚した時、その原因のひとつが妻に「サラダにかけるドレッシングを毎晩のように7種類用意させた」ことだというのが話題になったが、そのジャムバージョンだと思ってもらっていい。というかあんずジャムなんて一応出すけどここ数ヶ月でスプーンいっぱいほども食ってないと思う。

 

これにくわえて更にハチミツも用意する。さらにバターも含めると合計で9種類ものパンに塗りたくる何かを用意する。素材の味にこだわったパン職人が泣いちゃいそうだ。

 

ところでハチミツにはこだわりがあって、これまでにいろいろな物を試した。
俺は中国産の食べ物だからどうとか、そういう抵抗は無い方なんだが、中国のハチミツは風味がよくなくてダメだ。ハンガリーやアルゼンチンのものが良い。とくにタリーズコーヒーの店頭で売られているハチミツ(アルゼンチン産)が、味もよくてなおかつ割安(500gで1,000円)なので愛用している。あなたも食卓に7種類のジャムとハチミツを用意することを考えているならば、タリーズのハチミツを試してみてほしい。うめえぞ。

 

f:id:amemiya_a:20190120124119j:plain




・通勤

俺が利用している電車は首都圏でも有数の「現世でも見ることができる地獄のうちのひとつ」とされるもので、通勤ラッシュからはやや時間をずらしているにも関わらず、かなり混む。一日に生じる疲労のうち、かなりの部分が通勤によって生じるんじゃないかと思う。

あと20~30年後には、例えば今から振り返って昭和時代のバカでかい携帯電話を見て可笑しく思うように、「あんな地獄みたいな電車にのって会社に行ってたんですよ昔の人は。家から通信で仕事すればいいだけなのに、可笑しいねえ」などという具合に過去のものになることを切に願っている。

そんな電車でも、運が良いときは自分が立っている前の席の人が降りて、そこへ座れることがある。前日にお婆ちゃんを背負って横断歩道を渡ったからとかではなくて、完全にランダムでこういう現象が起こる。(もしお婆ちゃんを背負うことで席に座れるならば常に渋谷のスクランブルに見を潜ませることだろう。)

 

従って、電車に乗った時にまず俺がするのは「いかにも後数駅で降りそうな人の前に立つか」を考えることだ。これが結構難しい。

 

スーツの男性:論外。100%俺と行く先が同じ。

 

イヤホンを耳に挿してぐーぐー寝ているやつ:そのまま終点まで乗っていろ。

 

本を読んでいる人:集中して何ページか読めるくらいまでは乗っているつもりなんだろう。あんまりよくない。

 

スマホをいじっている人(非スーツ):普通。他よりマシ。

 

何もしていない人:これです。この人はかなり近い駅で降りる。だって何もしてないんだもん。普通そんなことあります? あなた一日のうちどれだけ何もしてない? ありえない! 絶対に電車から降りる準備をしているはずなんだ! 他に何もしない理由が一切ない!


以上のことから、電車にのったら速やかにその車両で座っている「何もしていない人」を探してその前に立つことにしている。・・・が、これでもあんまり的中率は良くない。1ヶ月に2~3回座れたら良い方だ(ってことはこの方法間違えてるんじゃね?)。

 

そこで俺が導入したいと思うのが、「○○駅で降ります立て札」だ。
電車を利用する人は、あらかじめ自分がどこの駅で降りるかを表示した立て札を持って車両に乗り込む。大きさは甲子園大会で入場する時のアレくらいだ。

 

f:id:amemiya_a:20190120120043j:plain

 

自分が席に座ったら、その立て札を大きく両手で掲げる。それを見た周りの人は「この人はもうすぐ降りるだろうからここへ立とう」とわかるという素晴らしいシステムだ。

 

ただし毎朝の満員電車だと、どの人の前に立とうかという選択権がほとんど与えられないのと、そんな中でこんな木製の立て札だけが周囲の人とガチャガチャぶつかってかなり邪魔くさいのが難点だ。
みなさん電車で座るコツあったら教えてください。

 

・会議に出る。


会社に来てからは会議に出てあーだこーだ言っているだけだから特に書くことがない。スカイプで良い。実際に顔を合わせないと絶対にできないことってないよな。もしそういう仕事があったとして、週に1回出社してまとめてやるようにしたらいいんだ。
俺は在宅ワークの制度ができたらすぐに適用してもらおうと思う。


Wikipediaを見る

 

会議が終わり、取り掛かっている仕事も一段落したので、お昼までWikipediaを見て遊ぶ。まじでスカイプでやりゃいいな俺の仕事なんて。

今日は現在の天皇陛下今上天皇)について調べたよ。
陛下って実は魚類学者でもあって、ハゼの新種を6匹も発見してんだって。すげえ!

それから、皇太子の時代にアメリカからブルーギルをもらい、それを研究のためにと水産庁に預けたところ日本中で大繁殖しちゃって、日本固有の生態系を破壊してしまったらしい(陛下いわく、そのことに心を痛めているとのこと)。
でも更にネットで調べてみると、これは陛下があちこちの川に喜んでブルーギルを流したからではなく、各地の水産試験場の管理があまくてに逃げ出しちゃったり、琵琶湖で釣った人がむやみに放流した結果だそうで、陛下のせいというわけじゃない。だから気にすんな!! 


・お昼

 

昼ごはんはサブウェイを食う。俺パン好きだし。
ところで最近は電子マネーが以前より普及してきて、コンビニなどで財布から小銭をじゃらじゃらさせていると何だか平成のうちに滅んでおいたほうがいい遺物のような心持ちになる。ツイッターのフォロワー達も電子マネー使わないやつは仲間の遊びに入れてやんねえからなくらいの感じだし。


というわけで俺も電子マネー派になろうと、PASMOに多額の現金(2,000円くらい)をチャージして、お昼ご飯にいったんだが・・・・・・サブウェイが電子マネーに対応してねえ!!! うそー!
だってサブウェイだよ!? 日本語にしたら「地下鉄」って名前の(どういうわけか)サンドイッチ屋だよ!!? この地球上で最もPASMOに対応してそうな名前の店でPASMO使えなかったらもう俺は何も信じられん!!

 

結局、既にサンドイッチを作ってもらった後だったから(サブウェイの会計システムはそうだ)、

ぼく「サブウェイってくらいだからPASMO使えると思いましたw」

お店のひと「少し待っといてやるからはやく現金もってこい(そんな役立たずの板切れでなく)」

などというやり取りの後、とぼとぼと自分のデスクまで現金を取りに行ったのだった。
その途中で俺は、我が国の政府が正式に現金通貨を廃止するその日まで現金を持ち続けると固く誓ったのであった。

 

そういえば最近、キャッシュレス社会を推進するためのCM(三井住友カード)を見た。
茶店のカウンターに座っている男が、友達から現金(1万円)を貸してもらっていわく「現金には名前が書いてない。だからこうして俺が持つと、君のお金だったものが、俺の物のように見える。現金は安全だってみんな言うけど、本当にそうかな?」。

これに対する俺の答えはこうだ。「ぐだぐだ言ってねえでさっさとそれ返せ!」


・夜

 

今日、ツイッターで「羊羹は、しばらく戸棚に置いて乾燥させ、砂糖が浮き出るようになった頃が食べ頃」だというリツイートを見かけた。知らなかった。
美味しそうだし、こういうのは早速試さずにはいられないから、帰り道の途中で羊羹を買ってきた。

 

家についてから開封してすぐ半分食った。理由はお腹がすいていたからだ。
それから、どうして普段食わない羊羹なんて買ってきたのかというそもそもの理由を思い出して、反省しつつ残り半分の羊羹を戸棚にセット。

その後、日課のランニング(30分程度)から帰ってから、ワクワクしつつ戸棚の羊羹を見てみると、とくに変化なし。

というかそもそもどのくらい戸棚に放置すればいいのかわからんと思って、前述のリツイートを改めて見てみると「数日置く」とか書いてある。俺はもう半分の羊羹を食った。単に夜に羊羹一本食ったやつじゃん。

---

 

ランニングはだいたい6キロ程度走っている。

ランニングを趣味にしている人ならわかるだろうが、ランニング中の問題は、疲れることより「走ってる間がヒマ」なんだよな。だって足を前後に動かす以外にやることないんだもの。

その証拠に、ジムのランニングマシーンなんかだとだいたいテレビが設置してある。ヒマでヒマでしょうがないんだ。俺のとなりで絶えずテレビを抱えて並走してくれる屈強な執事がいたらいいのにと思う。

 

そういえば、以前ジムのランニングマシーンを利用した時に、「世界の街を走っている感覚になれる映像集」というものがあったから使ってみた。
これは単に、パリだのニューヨークだのという世界の著名な都市を歩きながら、人の目線で撮影した映像をただ流しているだけのものだったが、割と狭い路地に入っていったりもするんで面白い。
面白いんだが、パリとかニューヨークとかの映像ってめっっっちゃまわりに人がいるの! 映像がほとんど人混みの中! その中を自分が走っている感覚になるんだからものすごく怖い。

で、横からフっとパリのおじさんが出てきたときは、びっくりして反射的に飛び退いてしまって、隣のランニングマシーンに激突してしまった。 何やってんだこいつという視線に耐えられないのと、さらに腕を痛めてしまったので、とぼとぼと家に帰った。


・寝る

仕事のある日はだいたいこんな感じ。
朝にジャムがついたパンを食べて、会議に出て、走って寝る。
もうちょっと何か変化があってもいいだろうと思うけれど、どっちかというと安定した80点のものを続けたいという性格なので明日もまた、そして自分が死ぬその日も、朝にジャムがついたパンを食べ、会議に出てから走って寝るんだと思う。

 

簿記について

ツイッターのフォロワーに、今年から簿記を頑張ろうとする人がいるので、今回は簿記の勉強について書く。


簿記は、会社の商売の記録をつける作業で、個人だと家計簿によく例えられる。

何を仕入れた、何を売った、人件費払った、家賃払った、その他その他があって、結局これだけ儲かりましたという1年の(お金に関する)出来事の「記録をつける」作業を簿記という。

具体的になにをするかっていうと、
1.取引の記録をつける(仕分けとよばれる)
2.それを表に写す

こんだけ。

1.取引の記録をつける(仕分け)

冒頭で述べたように、「物を売った」「車を買った」「家賃を払った」とかいう出来事について、ルールに従って記録することを「簿記」という。
この記録する作業のことを、簿記の世界では「仕分け」という。
「記録」することが簿記ならば、仕分けは「簿記そのもの」、あるいは「簿記の全て」と言っていい。
裏を返せば仕分けさえ理解して、暗記すれば簿記はもうだいたい終わり。

その仕分けが済んだら、3級だったら精算表、2級~1級だったら損益計算書とか貸借対照表とかっていう、いろんな表を作る必要がある。
この表をつくることが簿記の最終目標ではあるんだが、その表の元になっているのは全てこの「仕分け」なんだ。
だから仕分けができないと表もぜんぜんつくれない!
だからまず仕分けのやりかたをどんどん覚えること。


最初はとっつきづらいかもしれない。
とくに「借方」「貸方」のどっちに書くんだっけ(左右どっちだっけ?)とみんな必ず悩む!
だから、とりあえず何を左右どっちに書けばよいのかを覚えることだ。
簿記3級は、この左右をきちんと覚えた人から順番に合格するようになっている。

覚え方のコツとしては、

「資産」は左
「負債」「資本」は右

とまず覚えてしまうこと。
資産が増えたらに書く。負債が増えたらに書く。
で、逆にそれが減ったら逆側に書く
現金を払ったら、資産が減るので右に書く。借金を返したら、負債が減るので左に書く。


これを理解したら、「現金」とか「借入金」だとかいう科目が、それぞれ「資産」「負債」「資本」のどれなのか覚えればいい。

例えば「現金」って名前から「資産」じゃん! だから増えたら左(資産は左が基本だったね)、減ったら逆の右に書く。
これで1こ終わり。あとこれを30個くらい覚えれば終了。簡単でしょ?

コツとしては、持ってたら嬉しいのは基本左側。持ってるとイヤだな~ってのは基本右側。
それが減ったら、その逆側に書く。持っていて嬉しい現金(左側)が減ったら(「嫌だな~」な)右側に書く。


わかりづらいのが、「減価償却(げんかしょうきゃく)」「有価証券(株のこと)の評価」「未払い・前払い」「売上原価の計算」あたり。
こんな科目、家計簿では見たこと無いよな。
簿記をするにあたっては、こういう特別な項目も記録しなきゃいけない。
その理由から理解したほうが覚えやすいから、あとで俺のブログで1つまるまる更新して説明しようかと思う。
今回は概説なんで細かい説明はしない。

2.表をつくる。

簿記(3級)では仕分けが終わった後に何をするかというと、その仕訳の結果を(さっき言ったように)「残高試算表」や「精算表」っていう名前の表に転記していく。

仕分けは単に「車を100万円で買いました」って書いてあるだけだから、それだけ見せられても「結局、トータルでいくら儲かったのよ」ってのが分かりづらい。だから表にしてやる。そんだけのこと。

仕分けで書いたことをそのまま写すだけだから簡単・・・と思いきや、いざやってみると「表のどこに書いたらいいのかわかんね!」ってなる。
だいたいみんな、きちんと仕分けして、きちんと表にそれを写したつもりでも、合計の数字が合わない!!えーん!!ってなるもんだ(そういう時は試験に落ちている)。 だからここは表をつくるための練習が必要。
このひょうを作るためだけの特別な仕分けもあるから、それにも慣れる。

3.資格試験のための勉強方法

さて、簿記3級の試験内容を見ると、

第1問:仕分け・・・20点
第2問:帳簿・・・・10点
第3問:試算表作成・・・30点
第4問:伝票・・・・10点
第5問:精算表作成・・・30点

(合計100点)

となっている。そして、合格点は「70点」とされている。

これらのうち、

第2問:帳簿
第4問:伝票

この辺は、とっつきづらい。
例えばお店で売っている商品の在庫管理するための表を作らされる(商品有高帳という)。
でも、それができたって、たった10点。おまけに2級以降そんなのさっぱり出てこない。そんなのに時間をかけていると落ちる。
簡単なので全部捨ててしまうのはもったいないから、試験前1週間くらいで「ふーんそうやって書くんだ」ってやり方を覚えればそれでいい。逆に言うと他と同じように時間かけないこと。


で、力を入れる点はここ。


第1問:仕分け(5題)
第3問:試算表作成
第5問:精算表作成


これが全部できれば80点で、余裕で合格する。
ちなみに、試算表も精算表も、仕分けの結果を表に移すという作業では全く同じものだ。

そして、さっき言ったように、「基本は仕分けを覚える」「表は仕分けの結果を写すだけ」ということを踏まえると、本当に力をいれるのは問1「仕分け」だけになる。
これこそが「簿記は仕分けが全て」という理由だ。だからとりあえず仕分け覚えよう。


資格試験に向けての勉強法としては、さっき言ったように仕分けをとにかく覚えること(2級も同じ)、それを精算表に写すこと。
これに勉強時間の9割をつぎ込む。

具体的には、基本的な仕分けを覚えたら、ひたすら「精算表を作る問題」をやる。
精算表をつくる時だけ行う仕分けがあるから、それもきちんと覚えること(これを決算整理仕訳という。単純だけど精算表をつくるためだけの仕分けだからみんな混乱する)。

落ちるパターンとしては、

1.仕分けをきちんと暗記していない(パっとでてこない)
2.仕分けだけ暗記して、精算表をつくる練習をしていない(何をどこに書けばいいかわからず死亡)
3.配点の低い「商品有高帳」とか「買掛金元帳」を勉強しすぎる(全部スルーでもいいけど、簡単だからちょっとくらいやってもいい。)
4.試験日当日に電卓を忘れる。

という感じ。

ちなみに俺は大学では商学部に在籍していて、学部1年生の時に簿記の講義があったんだが、定期試験の時に電卓を忘れたことがある。しかも2回も!!
前期後期で2回とも簿記の試験に電卓を忘れて、それは多分簿記を勉強するよりももっと大事な脳の部分をなんとかしないといけないんじゃないかと思う。

電卓がないと簿記なんかできないから、そのたびに大学の購買で電卓を買い・・・実家には電卓が溢れかえっているんで、必要な人いたらあげます。
みんなは絶対忘れないようにね。試験会場で貸出なんてやってないからな。

4.「簿記的な考え方」について

余談だけど、簿記をやるうえで身につくスキルとして、会社の帳簿が読めるようになるというのもあるが、この他に「簿記的な考え方」が身につくようになるとも言われる。

簿記的な思考って何だろうか。俺は「何でも対価があることを知る」ことだと思う。


例えば、1,000円で本を1冊買うと

借方 金額 貸方 金額
1,000円 現金 1,000円

と仕分けする。
本を1個手に入れるためには、1000円を失わないといけない。こんなのはわかる。


で、次に、この本を読むとする。読むのは自由だからお金とか支払わないよね。
だから仕分けなんてしない・・・普通はそうなんだけど、「簿記的な思考」ではこれも仕分けができる。

例えばこの1,000円の本を読むのに1時間かけるとしたら、自分の自由な1時間を払って、1,000円分の本の内容を手に入れたと考えることができる。
仕分けは次のとおり。

借方 金額 貸方 金額
本の内容 1,000円 自由時間 1時間


また、この自由な1時間でバイトができるものとすると、これをきちんとお金にも換算できる。
仮に時給1,200円のバイトに行かず(シフトを断り)本を読むとすると、自分の1時間の価値は1200円だから、

借方 金額 貸方 金額
本の内容 1,000円 バイトしなかった時間 1,200円

となる。1,200円分の時間で、1,000円の本の内容を買ったと考えられる。
でも、これでは左右(貸借)の金額が一致していないので、このまま終われないのが簿記のルールだ。
きちんと両者が揃うまでやる。そのためにはどうしたらいいだろう?

一番簡単なのは、1200円のバイトに行かずに1,000円の本を読んだ分の差額200円を「損」として考えてしまうこと。

借方 金額 貸方 金額
本の内容 1,000円 バイトしなかった時間 1,200円
読書の損 200円


これで両者が釣り合う。
これを見ると「本なんか読まないでバイトすりゃよかったなあ」という結論になる。

でも、できれば損なんかしたくない。そのためにはどうしたらいいんだろう。

その本から1,200円以上の価値を学び取ること、これだ。
バイトしなかったことによる1,200円を上回るほどの効果(感動とか、タメになったとか)を、読書から得ることができればいい。

仮に1時間の読書で、1500円分の感動を得たとすれば、さっきとは逆に利益が出ることになる。

借方 金額 貸方 金額
本の内容 1,500円 バイトしなかった時間 1,200円
読書の益 300円

あるいは、今すぐには自分の利益にならないけれど、将来的に活かすことはできそうだ。
資格試験のためのお勉強なんていうのはまさにこれ。

この場合、「将来役に立つ」っていう資産を獲得していることになるから、

借方 金額 貸方 金額
本の内容 1,000円 バイトしなかった時間 1,200円
将来役立つ知識 200円

これでも両者が揃う。
「損」にするか「益」にするか、「資産」にするかは自分次第。


肝心なのは、何をするにしても対価があり(この場合は読書をするための時間)、その結果、損したり利益になったりする。
その結果必ず「貸借が一致する」と考えることが、簿記的な思考なのだと思う。

5.簿記3級は6月から試験内容が変わるよ。

※簿記3級は、2019年6月の試験から出題範囲が大きく変わるので、できることなら2月24日(日)に実施される試験で合格しておいたほうが良い。
受験申込方法は、最寄りの商工会議所のホームページを確認してもらいたい(申し込み期限はだいたい1月4週目までとなっているから気をつけて)。


改正内容は以下のとおり。

pboki.com


と言っても勉強前だと何言ってんのかピンとこないので解説すると、2級の内容が3級に降りてくる。割と難しくなる。

過去に、簿記2級の範囲に1級の内容が加えられる変更があった際は、30%くらいあった合格率が半分の15%まで落ち込んだ。

上記したように3級はおおむね1ヶ月くらい勉強すればとれる資格だと言われているから、どうせやるなら今やったほうがいいと思う。

変な正月の挨拶、絶対に駅伝で勝てる靴、資格試験を頑張る、の話。


○ あけたね~!


出社して、同僚と顔を合わせると同時に「おお。おめでとう」と祝福をうけました。


一般的に、こうした場合、自分の身に何かおめでたいことが起きている可能性が高いから、ここ数日の自分の身におきたおめでたいことを思い出してみて・・・・一切ない。小学生の頃にチャボの絵を描いてそれが入賞したことくらいまで遡らないとありませんでした。ひょっとしてそれかな? でも今更なんで?


というところまで考えてから、あ、このおめでとうは「あけまして」なんだ! ってことに気がついた。ややこしい挨拶すんな! とっさに「どうもw」とか言っちゃったよ、チャボの絵かと思って!

そういえば、妙な新年の挨拶で思い出すのは、むかし同じ会社で働いてたギャル系のバイトさんが新年に「あけたね~!!!!^^」と言っていたのをよく覚えています。 今まで明けないことあったんか。


ということであけましておめでとうございます。

 

○ すごい靴

 

新年の箱根駅伝といえば、今年の駅伝で活躍した選手が、揃いもそろって同じランニングシューズを履いていたことがとても話題になりました。ナイキの「ヴェイパーフライ」というシューズがそれです。


日頃のランニングを趣味にしている僕も、この下位モデルである「ズームフライ」というシューズをここ1年履いているから、その凄さが実にわかる。
これマジっべーぞ。

具体的にどうマジっべーかというと、シューズのかかと部分にプレートが入っていて、足を踏み込むたびにこれがバネのような役割をしてめっちゃ前に進む仕組みとなっているのです。常に踏切り板で飛び跳ねているかのよう。

これを履いて走った人のいう「いつも坂道を下っているかのような感覚」はまさにそのとおり。普通に走ってるだけなのに勝手にずんずん前に進んでいく! 興味がある人はナイキの公式ショップで体験してみてほしいと思います。


でも、こんな(プレート仕込みの)シューズがオッケーだったら割と何でもアリな気もしてきます。そんならもっと駅伝に勝てそうな洗練されたシューズが作れるのでは?

 

まず、プレートの反発を利用するのが良いのだったら、いっそのことサーカスの人みたいに靴底に巨大なバネをつけて、一歩ごとに3メートルくらいびよよよ~~~んって飛び上がりながら走れば(?)間違いなく永久不滅の新記録が出るだろうと思います。

 

あるいは、かかと部分にジェットエンジンを組み込んで、スイッチを押すと時速300キロ前後でぶっ飛んでいくようなシューズが出てくるに至れば、駅伝に出場するのは陸上部ではなくて科学部に変わるだろうと思います(最終的には鳥人間コンテストとあんまり変わらない催しに成り下がると思いますが)。

 

とはいえ、これらの方法はそれなりに開発コストがかかるうえ、シューズを使いこなす訓練も必要です。面倒くさい。

そこで、僕が考えた駅伝で勝つためのシューズは以下のようなものです。
これは科学的知見なし、コストなし、かつ練習時間がゼロでも絶対に勝てるというおそらく最適な設計になっているので、皆さんでも即採用できます。


まず、シューズのかかと部分にSUICAをこっそり隠せる小さな切れ込みをつくります。
あとは十分にチャージしたSUICAをしのばせたうえで駅伝に出場し、スタートしてから他の選手が見えなくなったところで即座に電車に乗り、ゴール付近の最寄りの駅からのひょっこり出てくればいいという画期的なシューズです。まず間違いなく勝てる。

これを考えついた時「やった」と一人つぶやいたものです。


仮にこれで箱根駅伝に出場したとすると、大手町(読売新聞東京本社前)のスタート地点から、ゴールとなる神奈川県の芦ノ湖までどのように行動すれば良いのかを以下に示しましたので参考にしてください。

 

------------------------------------
 8:00・・・スタート

 8:05・・・電車の時間までドトール新大手町ビル店)で時間を潰す。

 8:38・・・シューズに隠しておいたSUICAをおもむろに取り出し、東京駅からJR東海道本線(熱海行)に乗車

10:00・・・小田原駅で下車

10:10・・・小田原駅東口から伊豆箱根バス(箱根園行)に乗車

10:36・・・箱根町で下車

10:40・・・まだ準備もできていないだろうゴールを目指してのこのこ走る。

10:45頃・・・世界新記録の樹立

------------------------------------

所要は2時間40分程度ですが、ドトールでだらだらしている時間を除いた実際の移動時間は2時間程度です。


今年の箱根駅伝で総合優勝を成し遂げた東洋大学のタイムが「5時間26分31秒」ということをふまえると、史上空前新記録となります。また、帰りも同じように東海道線を利用して大手町まで帰ればいいだけなので総合優勝もまず間違いありません。
そして走破タイムはおそらくこの銀河の歴史が終わるまで駅伝の記録として残り続けることでしょう。

 

f:id:amemiya_a:20190108233419p:plain

(史上最強の駅伝ランナーのイラスト)

 


これを実行するにあたって問題が2つ。


ひとつは、正月からゼッケン番号のついたタンクトップでドトールにいると結構目立つので、東京駅の高架下あたりにジャージを隠しておいたほうが良いです(それがOKならわざわざシューズにSUICA隠さなくてもいいような気がしなくもありませんが)。

 

ふたつめは、このシューズの機能が表沙汰となった際に、世間の皆様や他のランナー等から 

1.【ずるい】2.【酷い】3.【駅伝の歴史を愚弄する真性のクズ】

 だのという不当な言いがかりをつけられる可能性です。
そのような圧力が加われば、我々は仕方なく電車に乗り込むことを諦め、大手町から箱根までのとてつもなく長い道のりを2時間どころか3日か4日かけてとぼとぼと歩いていくはめになることでしょう。

 

これを防ぐにはやはり、不公平感を無くすため、他のランナーとも同じようにSUICAシューズを共有する必要があります。

スタートと同時に脇目も振らず東京駅に向かってダッシュする駅伝ランナーたち。いやまずは東京駅ではなくドトールの席を確保するべくダッシュすることになります。お前たちにプライドはないのか?

 

それはともかく、そうなるとみんなで一緒の電車やバスに乗ることになるので、結局箱根のバス停に付くまでは平等で、そこからゴールまでの短距離走に変わるだけでは?
たしかにそのとおり。でも、最近はSUICAでタクシーも乗れるようになったし、上のスケジュール表(僕がヤフー路線で調べました)よりも効率的に箱根へ辿り着く方法があるかもしれません。そうなると話は別です。


箱根駅伝が「最も早く走れる人の大会」ではなく「最も早く箱根へたどり着ける人の大会」となった時、スタート地点には屈強な陸上部員ではなく、東京~神奈川間のあらゆる交通インフラを熟知したオタクどもが並ぶことになると思われます。そんなの正月から見とうないわ。


○ お勉強を頑張る。

 

去年は証券アナリストの資格試験を頑張ったけど、それ以来まったく何のお勉強もしていない。ただ本を読み、Amazonにどうでも良さそうなレビューを投稿するくらいが日々の日課となっています。

 

ところでAmazonレビューには「面白かったです」という普通の感想文を書き込む人もいれば、「この本の概要は~~。ここで著者が言うのは~~」というきちんとした書評を投稿する人などいろいろいます。
でもたまに「注文したらすぐ届きました^^ ★★★★★」「すごい丁寧な包装で届きました。伊集院静さんありがとう。親切な人なんですね。★★★★★」とかそんなレビュー見かけるマジで。

それ著者じゃなくてAmazon物流センターへの評価だかんな。


なんでも良いのでお勉強の目標を作ろうと思うのだけれど、僕が好きな金融・証券・会計系の(中級の)資格は、証券アナリストを最後におおむね取ってしまったので、いまは目標という目標がないのです。

それじゃあ高級の資格である税理士や公認会計士を目指すとなれば数年がかりで根詰めてやる必要があるけれど、勉強は趣味の範疇だからそこまでやる気がありません。

 

ユーキャンの資格一覧を見てもあんまりピンとくるものもない。
ボイラー技士ってよく人気資格に出てくるけど、ただ湯を沸かすのにそんな資格必要なのかと思う。読者でボイラー技士の方がいたらごめんなさい。ヤカンでカップラーメンつくる技士くらいのイメージしか持っていないアホなんです。

 

秘書検定にも興味があります(これまで社会常識やマナーを身に着けずに過ごしてきたことをやや後悔しています)が、タイトスカートが似合わないから秘書になれないしいいや。

 

いまの仕事に直結する資格となると「情報セキュリティマネジメント」で、これはちゃんと4月の試験を受けようと思います。わからなかったらツイッターにごまんといるパソコンの先生に聞けるし。さらにそんなに難しいものではないようなので3月から勉強したら十分。

 

何か良い資格ないかね? もしあれば教えてください。

そして、一緒に勉強の目標つくってガストでお勉強会しましょう。
さもなきゃまた大学受験でもして、女子大生だった頃に戻ったうえで、大学駅伝を目指す。絶対に勝てる靴のアイディアがあるんだ。

 

青山日記で振り返る2018年

こんにちは。大晦日だからこんなしょうもないブログを更新する以外にやることがない(近所の神社に落ちてた変わった形の棒を振る遊びにも飽きた)。
2018年はこれまでの地球の歴史で最も何もなかった1年間だった。
樹木の葉が風にゆらめき、お魚がときどき池で跳ねる。そうして2018年が終わった。そんな2018年を、このブログの記事とともに振り返ってみよう。多分なんもない。

 

1月


2018年は寝ている間に布団を蹴っ飛ばす悪夢とともに始まった。

amemiya-a.hateblo.jp

冬になると必ずこの問題が俺に訪れる。きちんとしたお家で住んでいるのに新橋駅のガード下で暮らしている気分だ。
ちなみにこの時に買った布団ズレ防止のクリップはとても役に立ったものの夏の間にどっかいった。
俺たちは使わなくなった物すぐどっかいく。
誰かうちにきて優しく毛布をかけ直してくれないか。お金はちょっと出す。


2月-3月


2ヶ月間で書いた記事が2つだけとやる気無し。
ただ沖縄に行ったりして楽しかったんだろうなということはわかる。

amemiya-a.hateblo.jp

ちなみに、石垣島(2日間)と沖縄本島(3日間)に滞在したが、ぶっちぎりで石垣島が楽しかった。
羽田から直行便も出ているし、これから沖縄に行くって人は石垣島だの宮古島だのという離島への旅を検討したらいいと思う。おすすめは記事の中でも触れているシュノーケリング。15分くらいレクチャーしてもらえば誰でもできる。ただ人をまるごと飲み込めるくらい大きなお口をしたサメには気をつけてねってインストラクターの方がサメの口を両手で抑えつつ言ってたからみんなも気をつけてね。

 

4月


相変わらずブログサボってる。この時期は普通に仕事が忙しかったのだろう、送別会の企画を頑張っている。

amemiya-a.hateblo.jp

というかこの時の仕事はずっと、人の勤務管理だとか飲み会の手配だとかそんなことをやっていた。
人への贈り物考えてる時って本当に楽しいよね。そういう仕事に付けばよかった。人のとこ急にいって好きそうなハンカチあげる仕事。お金はその人からもらう。押し売りじゃねーか。

 

5月


ブログは月に1度書けばいいと思っている。
この月もネタがなくて、よくわからん「記憶ガム」の紹介をしているようだ。

amemiya-a.hateblo.jp


この時期は証券アナリストの資格試験勉強をしていたのだが、まさにこの記憶ガムのおかげで合格した(このガムがなければ合格できる力はまったく身につかなかったことだろう)。
みんなも興味あったら「青山日記 スマートドラッグ」とかで検索して脳力アップのサプリメント買ってみてね。アフィじゃねーか。


6月


職場に外国人がきて2週間ほどお世話した。

amemiya-a.hateblo.jp

俺は仕事時間中でも外国人の相手をするのにヒイヒイ言ってたんだが、俺の部下はモンゴル人にとても気にいられて休日に鎌倉を案内したんだそうだ。すごい。そのうちモンゴル相撲からデビューするんだと思う。

もう笑ってはいけない始まってるから急ぐね。

 

7月


結婚相手は顔や性格でなく運勢で決めろという記事。

amemiya-a.hateblo.jp


俺も占い師になってお手軽なことをいいつつお金稼ぎたい。細木数子もそろそろアレだろうからその後釜にでもなれんだろうか。星の動きだって少しは読めるぞ。今日は金星が輝いてるから吉。月がやたら近いから地球最後の日、など。

 

8月


アイハーブの新しいアフィ記事書いたから読んでね^^

amemiya-a.hateblo.jp


でもツイッターのフォロワーというのは偉いと思うのは、こんなんでもきちんと読んでこのクリームいいな~って買ってくれるのね! いやほんといい物なんだけど。ありがとう。そして一緒にスキンケアがんばりましょう。

ほんとツイッターのフォロワーは大事にしないといけないと思ったのと同時に、こうしたところで紹介するアイテムもきちんとしたものでなくては、という思いを新たにしました。

 

9月


ピアノ頑張ってます。もう初めて1年半だからね。そろそろCD発売してツイッターのフォロワーに売りつけようと思う。何でも買ってくれるからな。
ピアノのタグではこの他にいろいろ弾いたものをアップしているからよかったら聞いてね。

amemiya-a.hateblo.jp

 

10月


この時から引っ越ししたいブームがまたきて、部屋を選んでる。
「こんな引っ越しして失敗しましたシリーズ」は見る人を選ぶ(つまり一般的ではなかった)から毎回の更新がつまんなく感じる人がいただろう。申し訳ない。そのかわりみんなにとってより身近な社宅の選び方に関する記事もそれなりに頑張って書いたよ。

amemiya-a.hateblo.jp

 

2019年のどこかでは必ず引っ越しをするので、そうしたらホームパーティしましょう。

---------------------------------------

 

11月


どういうわけか時事ネタが増えた月だったけれど・・・データを調べたり論理を考えたりして一生懸命考えた記事はまったくどうでもよく、内外からの反響が多かったのがうまいラーメンベスト5の記事だから、こういう記事ばっかり書いてりゃいいんだ。 飯、どうぶつ、アフィ、飯、どうぶつ、アフィ、ブログなんてこれでいいんだ、まったく。

amemiya-a.hateblo.jp

 

---------------------------------------

 

12月


この月も相変わらず時事ネタなんか書いている。ネタがないときは新聞見て適当なことを適当な知識で書けばいいんだと学習した成果がこれだ。
まあせいぜいカメラ買ってよかったって話くらいかな・・・。

amemiya-a.hateblo.jp

何処行った、何したって、後から振り返られる記憶のような役割をしてくれるカメラは、人生をとても豊かにしてくれるものだと思う。みんなも買おう。
でも、振り返った結果がこの「布団がずりおちて寒い」とか「記憶ガムすげえ」とかだったらカメラいらんわマジで。また来年。

 

 f:id:amemiya_a:20181231190747j:plain

東京ミッドタウンでイルミネーション見たけどすごく寒かった。次から10月とかにやってほしい。

 

猫が天国へ行った話

クリスマスにこんな暗い話していいのかって感じだけれど、12月23日に、実家で飼っている20歳の猫が天国へ行ってしまった。

 

猫で20歳というと、人間では100歳過ぎだそうで、それなりに長生きしてくれたんじゃないかと思う。とくに病気ということではなくて、内臓(とくに腎臓)が弱ってきたことからご飯が食べられず、ついに体力が限界になったらしい。

 

最後を看取った母によれば、亡くなるちょっと前に病院に連れて行った際、お医者から入院させて、点滴を打ちつつ延命させるかという話をされたそうだけど、もう長くないとのことで、実家につれて帰ってきてから眠って、次に様子を見た時にはもう動かなくなっていたのだそうだ。完全に寿命を終えたんだと思う。

生まれてから生涯を過ごした家で、最後まで自分を産んでくれたお母さん猫だと思っていた母のそばで最後を迎えて、少しは安心できたかな。 

 

この20年間、なんどか体調が悪いこともあって、そのたびに、この猫が亡くなったらどうしよう、悲しくて会社を一週間くらい休むかもしれないと思ったけれど、母からLINEが来た時、意外と心の準備ができていたし、亡くなったあとに実家へ見に行った時も、すでに硬くなった体を優しく撫でられた。

そして自宅に帰ってからとても悲しくて泣いた。動物に寿命があるのが悲しい。

 

猫は20年も生きると動物愛護協会から(猫が)表彰されるようだから、今年になってから表彰してもらうか母と猫に相談したけど、そんなのいいと言われた。俺はやっておけばよかったなあと思う。でも猫も喜ばないだろうな。

それから、昔からの言い伝えでは、猫は20歳になると、尻尾が割れて猫又という妖怪になるといわれている。いっそのこと本当に妖怪になって、このままずっとうちにいてほしかった。 

 

25日(今日)、これを書いている今、動物の合同葬儀を行っているという施設でほかの動物たちと一緒に供養されていると思う。

母もがっかりしてると思うから、これまで撮り溜めた猫の写真でカレンダーを作ってあげようと思う。悲しいけど、僕たちがいつも思い出してあげることで、きちんと天国までたどり着けるんだそうだ。

 

 

ドアを開けてくれってニャーニャー鳴いて、面倒臭そうに開けてやったのがなつかしい。

君がいなくなって、僕たち家族みんな悲しいよ。

 

 

f:id:amemiya_a:20181226131052j:plain

 

 

 

amemiya-a.hateblo.jp

2018年買ってよかったものベスト3

こんにちは。

 本題に入る前にちょっとだけいいかな? ちょっと伝えたいことがあるんだ。

 

○ フリーザ「オホホホホ・・・そんなのあり?」

この前、テレビで「劇場版ドラゴンボール:復活のF」を見ていたんだが、おいそれマジかって思ったことを皆様にもお伝えしたく、こうして筆をとりました。

 

めっちゃネタバレになるけど(どうせみんな見やしないからいいよな)、この2時間映画、主役の悟空とベジータが出てきてフリーザと戦うのって映画の残り30分くらいなのな! これマジ。

悟空の戦いを楽しみにしてきたチビッコとしては、映画館で自らフリーザのごとく暴動をおこしそうにならんのか? ミスチルの2時間コンサートに行ったら開始1時間30分くらいず~~~っと前座の若手芸人がおもんないネタやってるようなもんだ。

 

それじゃ悟空が出てくるまで何してるかというと、その「若手芸人」たるピッコロとかヤムチャが散々殴られてるのただずっと見てるだけ。この人たちもどうせ勝てないんだから家にいりゃいいのになあと毎回思う。

更に、案の定ぼこぼこにやられて戦闘不能になると「せんず」で回復な。このアイテムの回復力はすさまじくて、1個食っただけでどんな傷もたちどころに治る(死んでさえいなければ全快する)。子供心にこのチートアイテムだけは卑怯だと思って、涙ながらにセルとかフリーザのほうを応援してたの思い出したわ。

 

しかも、ようやく悟空たちが出てくるや、今度はその戦闘力があまりに強すぎてフリーザがまったく勝負にならない。最初からそうしろよ! で、最後に逆上したフリーザがアレして大逆転、全部アレになっちゃって、地球がアレな感じ(バッドエンド的な感じ)になるものの、今後は一緒にいる神様みたいなのが出てきて、こいつはここまでストーリーに一切関与していないのにも関わらず「こらこら、油断するからだよ^^ ちょっと時間戻すね^^」とか言いだして、気軽にこれまでの戦い全部やり直し(えーー!!!)。それできるならなんでもありじゃん!! そう思っていると、今度は安全にフリーザをぶちのめして平和なエンディング・・・。俺が子供だったら映画館の帰りにフリーザのクリアファイル買って帰るくらいフリーザ可哀想に思いました・・・。

 

今公開中の「ブロリー」がどんな映画かは知らんけど、俺が子供だったらぜったい「いやもう何が出てきたっていいよ、だって神様がいるもん。時間もどせるもん!」って思うだろうなあ。。

ちなみに、マーベル作品の「ドクター・ストレンジ」という映画も、この「復活のフリーザ」とまったく同じようなオチで、そのとき俺も「それができるなら何でもいいじゃん!」と思ったよ(主役のベネディクト・カンバーバッチと悪役のマッツ・ミケルセンがかっこいいから良いけど・・・)。。

時間を安易にいじくる異能は凄すぎるから、あんまりよくないと思う(と思いきや、 その超絶異能を「インフィニティ・ウォー」ではなぜか全然使わないの! なんでだ、ドクター・ストレンジ!)。


○ 2018ベストバイ・オブ・ザ・イヤー

こっから本題。すみませんねいつも話長くて。

 

昨年に続いて今年も「2018買ってよかった物ベストバイ3」を発表する。

ちなみに昨年の日記を見ると、ベストバイにあわせてワーストバイも紹介している様子だから今年もやろうかなーと思ってAmazon購入履歴を見たけど・・・さすがに今年はあれこれ買って失敗するのを控えているのか、前回の日記に書いたようなヘニャヘニャのヘッドマッサージャー(と言う名の金属ゴミ)以外にへんてこな物を買った形跡が無かった。
これに懲りて、もうお金を使う上であんまり冒険しなくなったのかもしれない。偉いぞ。ただ通常の人はこうしたお金の使い方を16歳くらいまでに身につけるようだ。

 

では今年のベストバイを紹介する。


3位:ハホニコ ヘアドライ マイクロファイバータオル

f:id:amemiya_a:20181220151642j:plain

 

※髪の毛関係のアイテムを紹介されても全く活用できない人がいたら2位から見てください

俺は別に髪の毛が長いわけじゃないから、そんなに長いことドライヤーを使わなくてもいい。使わなくてもいいんだが、それでも毎朝、毎晩のドライヤーが面倒だし(髪の毛を伸ばしてる女性はほんとに大変だ)、縮毛矯正をしていることもあって長いドライヤーによるダメージも心配している。俺のような女優は髪の毛が命なんだ。

 

で、これまでにも髪の毛速乾アイテム(スプレーだったりシャンプーだったり)は色々と試してみたんだが、どれも「お気持ち程度」の効き目しか無い。ドライヤーの時間でいえば10~15秒くらい短くて済むかな? くらい。15秒っつったらドライヤーしながら犬撫でたいな~とかぼーっと思ってる程度の時間だからあんまり意味ない。


でも、今年買ってダントツに素晴らしい性能だったのがこのタオル。
ドラッグストアなどで1,000円程度で売られている。タオルにしちゃやや高い。

触り心地ばつぐんのマイクロファイバーが髪の毛の水分をぐんぐん吸ってくれて、お風呂上がりにちょっと髪の毛拭いた段階でもう半分くらい乾いている。
濡れている髪というのは傷つきやすいから、あんまりタオルでゴシゴシするのはよくないんだが、マイクロファイバーなのでポンポンと押し当てるだけで十分吸ってくれる。これがまた髪の毛にとって良い。

 

そんで、あとは軽くドライヤーを当てるだけですぐにサラサラ、ちゃんと髪の毛の中の方まで乾いてくれるし、その後も広がらない。おまけに、たとえ毎晩のようにタオルを洗ったとしても浴室に干しておけば一晩で乾いてくれる素材。

さすが商品名の副題に「美容師さんが髪のことを考えてつくったタオル」ってだけはある。お腹空いた時もハンバーグとかカレーのことを考えず髪の毛のことだけを考えて作ってくれただけはある。俺だったら絶対途中でお腹空いたとか犬撫でたいとか邪念入るもん。

 

ちなみに、価格コムに掲載されている速乾アイテム比較でも最速タイムを叩き出している。

 

kakakumag.com


ドライヤーに時間がかかっているあなたにすごくおすすめ。
世の中には彼氏に髪の毛を乾かしてもらうのが好きだという女性が一定数いるようだが、そん時はこれ渡せば良いぞ。


2位:エッグタイマー(お料理グッズ)

f:id:amemiya_a:20181220191328j:plain

 

煮玉子が好きなのに、ゆで卵をつくるのがへたくそな人がいるそう俺たちのことね。
俺たちにとっては、終わらない貧困問題、止まらない核兵器の拡散、その次くらいに悲劇といえるのがこの「ゆで卵つくるのへたくそ」問題なんだ。

 

煮玉子を作るのに適している茹で具合は、「硬め」と「半熟」のちょうど間くらいの、真っ二つにすると黄身がトロッ・・・でもこぼれてはこない! こんくらい。
国際会議でいえば安倍晋三クラスのバランス感が求められる大事な仕事だ。

で、俺たちは毎回この微妙な加減に失敗しては、茹ですぎてカッチカチになるか、逆に柔らかすぎて黄身が全部流れ出るような卵を食い、産んでくれたニワトリに向かって泣いている。

 

さて、ここにセリアにて100円で売られているエッグタイマーというものがある。
これを卵と一緒にお湯にボチャン。そんだけ。

あとはこのエッグタイマーの色の移り変わで茹で加減がわかるようになっているから、煮玉子にとって一番良い「ミディアム」と「ハード」の中間くらいに色が変わってきたところで一気に引き上げる。殻を割って中身を見てみる。「安倍晋三」。

 

こんなスーパーアイテムが100円で売られているのは日本の奇跡だと思う。
「ゆで卵を絶妙な茹で加減で作りたい」という人がこのブログの読者に何百人いるかわからんが、文句なくおすすめ。見た目も可愛いうえ100円だし、お料理のために持っておいて損はない(サラダの付け合せとかにもするからね)。

 

1位:NIKON D5600(一眼レフカメラ

 

f:id:amemiya_a:20181220171444j:plain

 ※リモコンは関係ない。

 

マジで買ってよかったほんと。
これまで一眼レフといえばどんなに安くても15万円(これは平均的なインド人の半年分の収入にあたる)程度はするものだと思っていたが、この機種はレンズ込みで7万5千円程度と、これまでの認識のちょうど半額。これならインド人も3ヶ月ほど働けばスペアのバッテリーまで買えるくらいリーズナブルだ。
そして、そんなエントリー機種でありながら、普通のレンズに加え望遠レンズまでついてくるうえ、性能面も全く不満なし(このブログの最後に、この機種でとった写真をつけたので確認してほしい)。

 

 

そりゃあ、30万円とかそのくらいの機種はもっともっっと凄いんでしょう。オートフォーカスが早かったり、連射ができたりというのは上位機種になればなるほど凄い(のだと思う)。

でも、そこら辺で花や猫を撮ったり、星をとってツイッターでちやほやされる分には全くこれで十分。それに30万円とかインド人にはもはや手が出ない価格帯となる。

 

最近はスマホのカメラ性能がとても上がってきて高価なカメラなんて必要ないという意見も聞かれるけど(ほんと安いデジカメとかだったらすでにスマホが抜いてるというのは事実だとおもうけど)、以下の点からそれは誤りだ

・暗いところでもキレイ(すごい)
・ズームしてもキレイ
・すばやい被写体でもキレイ
・背景がボケてキレイ
・何を撮っても絵葉書みたいにキレイ

このあたりは「スマホとは全然比べもんにならん」くらいの感動が君を待っている。

 

これまでに撮影した写真をいくつか掲載するので、カメラ買おうかなと悩んでいる人の参考にしてもらいたい。

 

f:id:amemiya_a:20181220171554j:plain

満月。こうした天体の撮影はスマホじゃ絶対にムリなものの代表だよね。

月や星がキレイに撮れるだけでも買ってよかった。
こんなエントリーモデルのカメラでもこのとおり、クレーターのでこぼこまでわかる。もっと設定を勉強すれば向こう側で手振っててもわかりそうだ。

 

f:id:amemiya_a:20181220171612j:plain

馬。
車くらいのスピードで走っていく、その瞬間をこうしてピタっと切り取れる。
皮膚をつたわる汗の感じまでわかって感激。

 

f:id:amemiya_a:20181220172027j:plain

猫がぺろんってした瞬間。ペットショップで撮った。

 

 

f:id:amemiya_a:20181220172133j:plain

東京ステーション

 

f:id:amemiya_a:20181220172350j:plain

 

レインボーブリッジ
こうして暗いところを取るためにはシャッタースピードを長くとらないといけないんだけど、その間にて手ブレするとまるでタイムマシンで未来に行く途中の写真みたいになるから、三脚はあったほうがいい。三脚をかついで写真撮りに行きましょう。

おやつは煮玉子だ。